新しい出会いの季節です!

 

 

こんにちは。桜前線もぐんぐん北上し、日本列島に明るい春がやってきましたね。

 

この4月から新しい学校や職場での生活が始まり、ワクワクしつつも新しい出会いに緊張している…という方もたくさんいらっしゃいますよね。頑張ってください!

 

「人の印象はほんの数秒で決まる」とよく言います。では、その数秒の間、人は何を感じて判断しているのでしょうか。

 

まず外見を見て、「かわいい人だな・・・」と思っていても、ツンとした表情で「どうも・・・」なんて言われたら、あまり印象はよくないですとね。

 

では、逆の場合はどうでしょうか。

 

はた目には「ちょっとコワそうだな・・・」と思っても、ニコッと笑って「こんにちは!」と挨拶してくれたら

「あ。優しい人なんだな」という印象になるでしょう。

やっぱり人は目元・口元をよく見ているのですよね。

 

もちろん、清潔感も必要です!

ニッコリ笑ったその口元から口臭がしてきたら・・・歯に歯石がたくさんついていたら・・・?

せっかくのスマイルも台無しですね。

人は親しい間柄でも、そのようなことについては、なかなか指摘できないものです。

自分で意識してケアしていくしかないですね。

 

4月の医院からのお知らせ

 

4月12日(木)~15日(日)休診します。

4月7日(土)午後休診します。

4月30日(月)振替休日は診療します。

 

4月1日(日)~4月25日(水)まで 医院の外装工事を行います。

 

新しいスタッフの河野さんが入りました!

 

 

 

春スキー

皆さんこんにちは! お元気ですか?花粉が心配の方もおられるかと思います。

全国各地でさくらの便りもちらほら聞かれるようになりました。この冬は格段に寒かったので

暖かな春のおとずれがひときわ待ち望まれるのではないでしょうか?

わたしは先日岐阜まで春スキーに行って来ました。全身汗ばむほどの陽気で雪も少し重かったですが

日頃の運動不足解消になり、楽しんできました。次の日の筋肉痛を心配しましたが、診療に差し支えるほどでなくほっとしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月の医院からのお知らせ

学会出席のため

3月2日(金)午後休診します。

3月3日(土)一日休診します

3月21日(水)春分の日は研修の為、午後休診します。

ひな祭り

こんにちは。春めいた便りが全国各地から届くようになって来ました。

 

 

3月のイベントといえば、やっぱり「ひな祭り」。

男性・女性問わず、あの色鮮やかなひな飾りや桃の花を見ると気持ちが明るく華やぎますよね。

 

ひな祭りにはきれいな飾りつけだけではなく、おいしい食事というお楽しみもありますね。

その代表格は「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」でしょうか。当たり前のように思い浮かべるこの献立ですが、ちゃんと意味があるようです。

 

ちらし寿司に使われている海老からは、「腰が曲がるまで長生きするように」。

レンコンは「将来の見通しがきくように」、豆は「マメに働き、マメに生きるように」。

脱皮を繰り返すことから、「出世を願う」という意味もあるそうです。

 

 

はまぐりは、古来から宮中で「貝合わせ」という遊びがあったことからもわかるように、他のはまぐりの貝殻では絶対にピッタリと合わないことで知られていることから、「一生一人の人と仲良く添い遂げるように」という、良縁を願う気持ちが込められているとか。

 

どちらも、子を思う親の気持ちが形になったものだったのですね。

…ということは、必ずしもちらし寿司やはまぐりのお吸い物でなくてもいいということでしょうか?ちょうど3月は春の訪れを感じる食材が旬を迎え始めます。今年は我が子の成長を喜びながら、「どんな食材を使って祝おうかな…」と考えるのも楽しいかもしれませんね。

 

まだまだ寒暖の差が激しく、厚いコートが手放せない時期でもあります。薄い春のコートに替わるまであと少し。体調を崩されないよう、くれぐれもご自愛ください!

 

最近の治療から

みなさん こんにちは!相変わらず寒い日が続きます。日本全国雪で大変な思いをされている方々、そうでない方にとっても 春が待ち遠しいですね。

さて 最近の成人の矯正治療の一例をお見せします。

患者さんは50歳代の女性の方、下の歯並びを気にされて来院。歯列矯正の治療を始めて約半年 ここまで改善されて満足されてます。今後は保定装置を入れてもらいこの歯並びをキープしていきます。

見てお分かりのように 右が初診時、左が治療終了時装置外す直前です。

 

 

 

イチゴ狩り

みなさん こんにちは!寒い毎日が続きますね。今年は何十年に一度の寒波の到来だとか。

寒いわけです。診療所付近では雪に見舞われることは今のところありません。

ふだん雪に慣れてない方々は雪が積もると日常の生活大変ですね。

この日曜は 保険医協会のレクレーションで大須賀にいちご狩りに行ってきました。

その前に少し腹ごしらえと中華料理屋さんでランチです。

 

 

 

 

オリンピック開幕!

こんにちは!毎日寒い日が続きますね。

2月9日から25日までの17日間、4年に一度の冬季オリンピックが開催されます。

今回は日本と時差のない韓国での開催ですので、地球の裏側で開催されたリオオリンピックよりもリアルタイムでの応援がしやすそうですね。

 

さて、冬季オリンピックの華といえばやっぱりフィギュアスケート!

今回、女子の出場枠が3枠から2枠へと減り、昨年末の日本選手権でのし烈な試合の結果、

宮原知子選手と坂本花織選手が選ばれたことは大きな話題となりました。

 

実はこのお二人、共通点があるのです。

それは…お二人とも歯列矯正をされているということ。

 

 

 

 

宮原選手はすでに治療を終え、器具は外されていますが、坂本選手は全日本選手権でも矯正器具を付けたまま演技を披露していましたので、テレビなどで観戦された方はお気づきだったのではないでしょうか。

フィギュアスケート選手では、この他にも宇野昌磨選手他、多くの選手が矯正治療をされているそうです。

 

歯列矯正で歯並びが良くなると、体のゆがみが矯正され、体のバランス感覚や歯を食いしばった時の力のこもり方などが良くなります。フィギュアスケートでは回転やジャンプをするときなどは力一杯噛み締めているでしょうし、バランス感覚が重要な競技であることも想像に難くないですね。

また、顔のゆがみも矯正されますので、美しさも大きな要素になるフィギュアスケート選手に矯正治療を受けている方が多いのも納得できます。

 

競技の厳しい練習だけではなく、身体のすみずみにまで気を配っている選手たち。

最高の舞台で、最高の力を発揮してほしいですね!

 

謹賀新年

みなさん 明けましておめでとうございます。みなさんは平成30年の戌年どのようなお正月を過ごされましたか?

みなさんにとって良い年になりますよう お祈り申し上げます。

さて私は年末から新年にかけて信州白馬の岩岳スキー場に行ってました。今年は例年になく雪が多く雪山を満喫してまいりました。

 

 

 

 

そして この日曜日には東京虎ノ門ヒルズで今年初のセミナーがあり出席してきました。まだお正月休み抜けきらない中、全国から熱心な先生方が参加され講演、討論会と会場内は熱気にあふれていました。

 

 

 

 

 

東海ブロック会議

みなさん  こんばんは!お元気ですか?

今年は例年になく 冬の訪れが早く12月としては雪などのニュースが伝わってきます。

南米沖のラニーニャ現象のせいだとか?

さて私は先日名古屋で、医師・歯科医師からなる保険医協会の東海ブロック会議が名古屋であり出席してきました。

法政大学の五十嵐教授のご講演も拝聴し、各県が抱える問題点などをそのあと議論しあいました。

夕方には名古屋駅近くの中華のお店で懇親会を行いました。

みなさん 寒さ対策をしっかりしてお互い健康で新しい年を迎えましょうね。