2021年 6月 の投稿一覧

第46回静岡県保険医協会定期総会と記念講演会

みなさん こんにちは!関東地方も遅れながら梅雨入りしましたね。梅雨の晴れ間には真夏の太陽が容赦なく照り付けます。皆さん 熱中症にはご用心、まめな給水とお休みを!

オリンピックも近づいてきましたね、コロナで世間は賛否についていろいろ言われてますが、私は楽しみです。長年これに向けてたゆまぬ努力を積み重ねてきた選手の皆さんが、悔いのないようやり遂げられることを希望します。

さて、先日保険医協会の年次総会が静岡の中島屋グランドホテルで開かれました。

昨年もそうでしたがコロナ感染のため手洗い、検温、会場の換気や少人数の参加者で行われました。さらに後の懇親会は今回も中止です。

只、総会の準備、打ち合わせのためランチをとりながら会談しました。

特別公演は「新型コロナウイルス感染症の現状と対策」のタイトルで、浜松医療センター感染管理 特別顧問の矢野 邦夫先生にお願いしました。簡単に気になるところだけピックアップします。

飛沫感染がほとんどで接触感染は少ない。主な症状は発熱、咳、息切れで、二次発病は同居家族が一番多い。重症化しやすい人は80歳以上で肥満、透析をやってるなど疾患を持つ人。発症してから8日で軽快、10日で退院となる。

退院時は感染の恐れがないからPCR検査は必要ないがプラスに決まっているので、検査は拒否してよい。アナフィラキシーは女性のほうが多いけど、これは化粧品による皮膚感作からくるものである。

早くワクチンがいきわたって、コロナが終息し元どおりの生活に戻りたいものです。

親知らず

こんにちは。大林歯科医院  院長の大林です。

北海道以外は梅雨の真最中の日本列島。

歯科には毎年この時期は親知らずむし歯の痛みを訴えて来院する方が増えます。この時期の気圧の変化、低気圧などが影響しているのですね。それでなくても雨でジメジメして気分が鬱々とするのに、たまったものではないですね。

人間の歯は基本的には上下左右7本ずつ、28。プラス前歯から数えて8番目の歯である親知らずの4本で、これはもともとない方もいます。まっすぐはえてちゃんと噛みあってくれれば良いのですが、そうなるのはまれです。親知らずのはえ方は大きく分けて3つのタイプになります。

①まっすぐ完全にはえる
②ナナメを向いたり横を向いたりしながら一部だけ顔をだす
③完全に埋まったままはえてこない

上記②③のような場合が引き起こす悪影響は次のようなものが挙げられます。

  • ナナメ・横向きに生えることによって隣の歯を圧迫することによる痛み
  • 一部だけはえているとケアがしにくく、親知らずや手前の歯がむし歯や歯肉炎になりやすい。
    (手前の7番目の歯がむし歯になった場合、その場所によっては治療がしにくく、大きく削ることになったり、結果的に歯を失う場合も出てきます)
  • ・顎関節症を引き起こす     など…

よく「親知らずは必ず抜かなくちゃいけないの?」という質問がありますが、必ずしもそうではなく、「腫れや痛みが出た」「これから悪い影響が出てきそうだ」ということであれば抜いた方がいいでしょう。

もし運よく残せるケースであった場合は、大切な歯としてしっかりケアをしてあげましょう。将来、入れ歯のばねをかけたり、ブリッジの土台として使用したり、失ってしまった歯の代わりに移植できることもあります。

お口の中の状況は一人一人違い、さまざまなケースがあります。鏡を見て自己判断せず、ぜひ歯科医の診断を受けてくださいね。

7月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

7月19日(月)海の日は通常通り診療致します。

木曜・日曜は休診となっております。

接遇講習会

みなさん こんにちは! まだ梅雨明けしないけど真夏のような天気です。昨日は浜松市の天竜で、32度を記録し、全国一の暑さでした。

コロナワクチンの接種がものすごい勢いで全国的に行われていますが、収束に向かうのでしょうか?オリンピックも近づき、日本経済も疲弊しているのでなんとかいい方向に行くことを祈るばかりです。

ところで、先日アクトシティコングレスセンターで、医療機関のスタッフを対象にした接遇講習会が開催されました。これは静岡県保険医協会が毎年この時期に新人スタッフのために催すもので、昨年はコロナ感染症蔓延のため中止となり2年ぶりの事です。

司会並びに進行役を仰せつかっているので、当院の新人2人と共に参加しました。感染防止のため会場は、手洗い、検温、マスク着用のうえ参加人数を制限しての上でした。

講師は元JALの国際線客室乗務員で、接遇講座インストラクターの津坂知英子さんでした。内容は、マナーの必要性やホスピタリティ・マインドの重要性、挨拶、言葉遣い、身だしなみ、電話応対までご自身の豊富な人生経験も交えユーモアあふれるお話が聞けました。

習得した事柄が一過性に終わらず身についてくれるといいですね。