2022年 2月 の投稿一覧

歯周病予防のカナメ『スケーリング』の豆知識

こんにちは。大林歯科医院  院長の大林です。

まだまだ寒い日が続きますが、各地で梅の開花が報告され始めています。
春の暖かさまであと一息、もうしばらくの我慢ですね。

歯についた歯石を取ることを歯科用語で「スケーリング」と呼び、スケーラーという専用の道具を使って歯石を取ります。

スケーラーにも種類があり、ハンドスケーラーは鋭利なフック状の先端を使って手で1本ずつ丁寧に歯石を削り取って行きます超音波スケーラーは水を歯に当て、超音波の振動で歯石を砕いて取り除いていきます。

歯周病がある程度進んで歯の根っこと歯肉が剥がれて歯周ポケットができ、その中に付いてしまった歯石を取り除くことをスケーリング&ルートプレーニング(SRPと言います。

スケーリングを行い、歯垢などの細菌が浸透して汚れてしまった歯の根っこのセメント質を除去して、ツルツルに磨いて細菌が付着しにくい環境を作り、歯周ポケットになっている歯の根っこと歯肉がまた付着するよう促します。

SRPは、歯周病が進行して歯肉が炎症を起こしているところに行うのでどうしても出血しやすいですが、そのあとは歯肉が引き締まって前より状態が良くなりますので安心してくださいね

また、スケーリング後は歯石が除去されて刺激に敏感になるため、知覚過敏のようになることがあります。これも一時的なものですので、収まるまでは優しく歯磨きをしたり、冷たいものを避けたりするようにしてください。

 歯石は、一度とってもいずれまたついてしまうものです。
重度の歯周病にまで進行すると、歯肉を切開する手術を行う歯石除去が必要になることもあります
そうならないように定期的に歯科でスケーリングなどの治療を受け、歯周病の進行を押さえましょう。

3月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

3月21日(月曜日) 春分の日は診療します

木曜・日曜は休診となっております。

どうぞよろしくお願いいたします。

医院からのお知らせ

スタッフの山本孝子さんが家庭の事情により退職しました。

日曜当直

みなさん こんにちは! 

いろいろと話題満載の北京オリンピックが閉幕を迎えました。四年後のミラノに向けてアスリート達はすでに準備を始める事でしょう。

四年あるいはそれ以上かけて準備をしてきた競技選手にとってオリンピックはほんの一瞬の事で、その限られた大舞台で自分のそれまで積み上げてきたものを100%出して燃焼し尽くすことは至難の業かと思います。

ましてコロナ禍で練習や人やコーチとの接触が制限され、大会での理不尽な事にも遭遇しています。思うような結果を残せなかった選手達も希望をもってメダルに向かって邁進して欲しいものです。口で言うほど簡単なものでなく血のにじむトレーニングが待っているとは思いますが。

さて、久しぶりに日曜当直が回ってきまして、鴨江の救急の歯科センターに行ってきました。

人数は多くはなかったですが、内容としては、急な歯の痛み、熱いものを飲み込んで喉が痛くなったお子さん、差し歯がとれた方、治療中の歯に不具合が起こったなどでした。

静岡県保険医協会西部支部総会と記念講演会

みなさんこんにちは!

コロナ感染の第6波で相変わらず大変な世の中ですが、北京で冬季五輪オリンピック、パラリンピックが開催されています。

色々と話題の多い中日本人選手の活躍が期待されます。不運にも実力発揮できなかった選手、疑惑の判定に泣いたアスリートたち、日本代表になるだけでも大変な事きっと各選手にとって貴重な体験そして掛替えのない宝となるでしょう。

さて、先週浜松市のコングレスセンターおいて第31回定期総会がありました。

今年も昨年同様コロナ禍のため規模を縮小、記念講演会も市民参加なしでズームによるものでした。楽しみにしていた講師を交えての懇親会も中止となってしまいました。

記念講演会は「花粉症の温故知新」講師は東京農業大学の小塩海平教授でした。

小塩先生は旧浜北市のご出身で花粉症の研究の第一人者でいらっしゃいます。花粉症の歴史は実は古く旧人類にもあったとか。

花粉症の原因となる植物はたくさんあるが、世界ではイギリスの牧草花粉症、アメリカのブタクサ花粉症、日本のスギ花粉症がビッグ3だそうです。特に浜松のスギ花粉の量は年によっては日本一なのだそうです。

小塩先生ご自身浜松にきてじっくりスギ花粉の研究を考えていらっしゃるそうです。