2024年 2月 の投稿一覧

お子様のお口の健康を守りましょう!

浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のブログページです。

こんにちは。3月3日はひなまつり。ひなまつりに飾る桃は魔除けや長生きの象徴の意味合いがあると言われています。

このことから女の子の健やかな成長を祈るひなまつりに飾られるようになったのかもしれませんね。

子供の頃からの習慣は大人になっても続くことが多いものです。口腔ケアや食習慣に関しても幼い頃からしっかり習慣づけてあげましょう

●幼い頃から色々な味・食感の経験をさせる

味覚の成長は3~4歳頃までが著しいと言われます。濃い味を避け、さまざまな食材に触れさせてあげましょう。

ジャンクフードや甘いお菓子などは癖になりやすいので、たまのお楽しみ程度に抑えておきましょう。

●ダラダラ食べは厳禁
ダラダラ食べはむし歯になりやすいので、時間を決めて食べる習慣をつけましょう。

●食事はよく噛んで食べる
よく噛んで食べると唾液がよく出ます。唾液の効果で消化が良くなり、むし歯予防にもつながります。時間をかけて食べることは肥満・生活習慣病予防にもなります。


●食べたら歯磨き!

幼い頃から歯磨きの習慣ができていると「歯磨きをして寝ないと気持ち悪い」「口の中に食べ物の味がずっと残っているのが嫌だ」という感覚になります。小学校低学年頃までは仕上げ磨きをしてあげてください。

●定期検診を受けましょう
定期検診を受けることにより、むし歯などの異常が早期発見できます。フッ素塗布やクリーニングを定期的に受け、むし歯予防に努めましょう。

 

お口の健康は身体全体の健康につながります。

健康なお口を保ち、自分の歯で美味しいものを食べ、健康に過ごせるように、お子様に良い習慣をプレゼントしてあげてくださいね。

 

3月の医院からのお知らせ

浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のお知らせページです。

診察スケジュール

3月20日春分の日は休診し、翌14日木曜日は診療します。

22日金曜日は会議の為、18時半まで診療
します。

 

医院からのお知らせ

  • 3月3日日曜日は駐車場の整備をします。
  • 歯科助手兼受付のパートスタッフを募集しています。

 

歯科矯正治療の長期(23年)の観察

みなさん こんにちは!
本日は昔、矯正治療をして今も定期的に健診に来院されてる患者さんの予後についてです。

患者さんは当時8歳4か月の男性です。初診は2000年12月出っ歯(上顎前突)を気にして来院されました。

仮にIさんとしますが、レントゲン、歯型の分析の後、上顎前突の治療に入りました。

プレート(口の中に入れて咬み合わせを改善する装置)、顎外固定装置(頭にかぶせて上顎を後ろに引く装置)の使用を経て、マルチブラケッによる治療に移行しました。

ワイヤーの交換、顎間ゴムの使用により、2003年3月矯正装置の除去に至りました。

それからはリテーナー(治った歯並びが元に戻らないようにする取り外しの装置)を入れてもらい定期的に来院してくれています。

写真は初診時の石膏模型と、矯正装置を外した時の模型です。その後のメンテナンス時、2009年、2016年、最近2024年の写真とご覧いただきます。患者さんは大変真面目につい最近までリテーナーを毎日夜に使ってくれていまして、とても良好な結果が得られています。

 

2000年12月 初診時の石膏模型

2003年3月 矯正装置を外した時の模型

2009年3月(治療後6年)

2016年7月(治療後13年)

2024年1月(治療後21年)

保険医協会西部支部総会と記念講演

みなさん こんにちは!寒さが猛威をふるってますが、インフルエンザやコロナなどで苦しんでおられませんか?この寒さに早く春の訪れを希望しないではいられません。

それにつけても、震災に遭われた能登の方々は避難先などでいろいろなご苦労や不安があるであろうと推察いたします。

さて、4日日曜日には静岡県保険医協会西部支部の総会がアクトシティ研修交流センターで行われ出席しました。総会に続き、市民対象の記念講演会が開催され多くの市民の方が来場されました。

講師は昭和大学の馬場章先生で「自然災害に備えるには」という演題でした。富士山の噴火について過去の出来事から、その仕組み、起こった場合の首都圏への影響について述べられました。先に大きな地震があったばかりなので聴講者もみな熱心に聞いておりました。先生の結論としては当分は富士山の噴火はないだろうという事でした。

その後場所を移して講師の先生を囲んで懇親会が執り行われました。