恩師を訪ねて

みなさん こんにちは! なかなか梅雨があけませんね。梅雨のない北海道がうらやましい、そうは言っても北海道民にはまた別の苦労がおありでしょうが。

さて 先日はそんな梅雨の合間を見計らって、小学校の恩師のお宅を訪ねてまいりました。浜松市立追分小学校で3年から6年までの担任でした。お会いするのは3年ぶりくらいで、90歳半ばというのに本当にお元気でかえってこちらが元気をいただいてきました。東京オリンピックが開かれたりした時で、懐かしい思い出にひたってきました。

 

新しいスタッフ歓迎会

みなさん こんにちは!お元気ですか?梅雨の真っただ中、西日本中心に洪水土砂災害がひどくなっていて心配です。特にこのところのニュースでは熊本に甚大な被害が及んでいるとか。被災された方々の早い恢復、復興をお祈りします。また コロナのほうも収束しかけたかと思ったのに最近また大変なことになってきて気が許せません。

私の診療所でもマスク、手洗い、人と人の距離に気を付けていますが、受付のついたては先週外しました。

さてそんな中、新入スタッフの歓迎会を市内の料理屋さんで最近開きました。といっても当日肝心のご当人が急用で欠席だったので 何のための会かわからないですが、それなりに盛り上がりました。

お店の中庭にはカルガモの親子が住み着いていて、それを見て癒されてきました。

 

 

7月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

7月23日(木)、海の日は休診いたします。
7月24日(金)、スポーツの日は診療致します。

木曜・日曜・祝日は休診となっております。

どんなケアをしていますか?

浜松市 大林歯科医院 院長の大林です。

新型コロナウイルスによる移動自粛も解除され、街にようやく活気が戻ってきました。

また、朝夕には子供たちの登下校の姿を見かけるようになり、数か月前までは当たり前だったはずの風景にとてもうれしくなります。

 

当院でもこれからもしっかり消毒や換気等を行いながら、診療にあたっていきたいと思います。

みなさんは歯ブラシの他に何かデンタルケアグッズを使っていますか?

歯ブラシのみを使用した場合のプラーク(歯垢)の除去率は6割程度です。歯ブラシだけではどうしても歯と歯の間の汚れは落とすことができないのです。

 

そこにデンタルフロスや歯間ブラシなどを使ってケアをプラスしてあげると、8~9割ほどに除去率が飛躍的に向上します。むし歯は歯と歯の間にできることが多いもの。一日の最後、就寝前の歯磨きの時だけでも使用することをおすすめします。

デンタルフロスにはワックスありワックスなしの2種類があります。「なし」の方がプラーク除去に関しては多少優れていますが、歯間に入れる時にギシギシしない分、使い勝手は「あり」の方が上です。

どちらを使うかはお好みですが、どちらを使うにせよ、まずは毎日使うことを目標にしましょう!

デンタルフロスや歯間ブラシには使い方にコツがあります。特に、歯間ブラシは使う方のお口に適したサイズを選ぶことが非常に重要です。ぜひ一度、私たちにご相談くださいね。

お宮参り

みなさん こんにちは!東海地方も梅雨入りしました。今日は関東甲信越が梅雨入りです。梅雨入りとともに西日本は大変な豪雨で雷注意報も出ています。大荒れの天気で始まった梅雨入りです。

コロナの脅威は相変わらずで、マスクしても熱中症との折り合いをどうつけるか悩ましいところです。そんな中、中止になった、春の選抜高校野球がこの夏甲子園球場で1試合限定ですが開催されるようです。少し明るいニュースですね。

先週、私の娘の生後1か月の子供のお宮参りが市内の神社であり、一緒に行ってきました。梅雨入り前でお天気よく助かりました。

 

 

 

新人スタッフ紹介

みなさん こんにちは! お元気でお過ごしですか?全国の都道府県で緊急事態宣言が一斉に解除されたものの処によっては第2波の恐れが出てきたとの報道。なかなか気が休まりませんね。古来よりバクテリアやウイルスはヒトと共存してきたもので(一部絶滅したものがありますが)皆無にはならないけど、癪に触っても負けないように生きていかなければいけませんね。今回のコロナ禍で現在闘病されている方には早い恢復をお祈りします。

さて、当院に6月から勤務することになったスタッフ 齋藤彩音さんをご紹介します。

齋藤さんからの自己紹介です。

みなさん 齋藤彩音(あやね)です。中学高校と長身をいかしてバスケやってました。スポーツはわりと好きです。小さい頃、看護師さんに優しくしてもらったので医療関係の仕事を希望してました。人のお役に立ちたいという情熱に燃えてます。やる気Max,Orix!!(笑)どうぞよろしく!

6月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

6月はカレンダー通り診療致します。

木曜・日曜・祝日は休診となっております。

医院からのお知らせ

当院では、歯科衛生士、歯科助手を募集しております。

ご関心のある方は、
053-425-8755(良い子にっこり はならびいい)
までご連絡ください。

高齢者の「フレイル」にご注意ください

浜松市 大林歯科医院 院長の大林です。
大型連休も終わり、沖縄はすでに梅雨入りしましたね。
これから全国的にジメジメした季節になりますが、気持ちは明るく過ごしていきたいものですね。

今、みんなの気持ちに暗い影を落としている新型コロナウイルス。少しずつ自粛解除の動きとなってきていますが、まだまだ油断できません。リスクが高いとされているため、家に閉じこもっている高齢者も多いと聞きます。

周囲の方とのつながりが減り、一日中TVを見ていたり、動かないのでお腹も空かず、食事を抜いてしまったり…。そんな生活が続くと次第に身体の動きが低下し、心のバランスが崩れ、今までできていた散歩や活動がおっくうになったり、疲れやすくなったりします。

これをフレイル(虚弱)といいます。フレイルが進むと、感染症なども重症化しやすい傾向があります。

実は、お口の健康は身体全体の「フレイル」に大きく影響を与えます。お口のフレイルを「オーラルフレイル」といいます。

食は元気の源です。外出がしにくい今だからこそ、意識的に体を動かし、3食しっかり食べるようにしたいものです。おしゃべりをしてお口の筋肉を動かすことも立派なフレイル対策です。直接会いに行けなくても電話をしたりして、積極的にかかわって助け合いましょう。

パンデミックの時代に生きる

みなさん こんにちは! このコロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか?日本中に発せられた緊急事態宣言の中

5月の連休明けで明暗が分かれました。東京、大阪、北海道などの特定都道府県については今月末まで、その他の地域については宣言が解除されました。ウイルスによる感染者や死者が出てもいけないし、自粛が続いて生活ができない、精神的に追い詰められる、社会経済が滞る。どちらも大事だし、片方だけ取るということも難しい。

本日のタイトルは なんじゃこりゃといったたいそうなものですが、これだけの世界的大流行となると100年に1回とかいった大変な出来事。私も60年以上生きていて長く生きてるとこういう経験もあるのだなとつくずく思いました。不幸にして病気にかかられた方やその家族、または同僚、関係者の方希望を捨てずにと願っております。また医療従事者や介護関連の方ご自身の健康をお祈りします。京都大学の山中先生が言われてたように新しいこのウイルスは分らない事だらけで毎日その状況(ウイルスの性格や人への影響という意味で)が刻々と変わります。ワクチン開発までに2年ということですが一刻も早く、ワクチンや治療薬が開発、発見されることを願わずにはいられません。

さて、話変わり私も自粛から運動不足解消や精神的ストレス解消のため近郊の山歩きをしてきました。天気が良く浜名湖や浜松市街を眼下に、遠くには富士山もちょっとだけ見えました。マスクして歩きましたが、苦しいのと汗でマスクもビショビショでした。

5月の医院からのお知らせ

5月3日(日)~5月6日(水)
ゴールデンウィークのため休診とさせていただきます。

なお、5月7日(木)は一日診療いたします。

※その他、木曜・日曜・祝日は休診となります。