浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のお知らせページです。
診察スケジュール
4月13日(土) 午後休診します。
4月29日(月) 昭和の日診療します。
5月2日(木)から連休になります。
医院からのお知らせ
マイナンバーカードによる受診を受け付けていますが、従来の保険証でも可能です。
浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のお知らせページです。
4月13日(土) 午後休診します。
4月29日(月) 昭和の日診療します。
5月2日(木)から連休になります。
マイナンバーカードによる受診を受け付けていますが、従来の保険証でも可能です。
みなさん こんにちは!
もう3月なのにまだ寒い日が続きます。東京では4年ぶりの3月の積雪だとか。
さて、今回も歯科矯正治療後の経過をご報告させていただきます。
患者さんは開始時13歳の女性。患者さんは出っ歯(上顎前突)と歯列のデコボコを気にされて来院。
検査の結果、上顎前突の診断のもと小臼歯抜去の後2015年からマルチブラケット矯正装置を装着してもらい顎間ゴムで改善しました。
2年後2017年に矯正装置除去、リテーナーによるメンテナンスに入りました。
が、1年後、上の歯列が後戻りしてしまったため、患者さんの希望もあり再度上に同じ矯正装置をいれました。
それから8か月後矯正装置を除去して、現在までリテーナーで経過観察にいたります。
たいへん治療に協力的な方でリテーナーを欠かさず装用してくれまして最初の装置除去後7年経過後も良好です。
浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のブログページです。
こんにちは。3月3日はひなまつり。ひなまつりに飾る桃は魔除けや長生きの象徴の意味合いがあると言われています。
このことから女の子の健やかな成長を祈るひなまつりに飾られるようになったのかもしれませんね。
子供の頃からの習慣は大人になっても続くことが多いものです。口腔ケアや食習慣に関しても幼い頃からしっかり習慣づけてあげましょう。
●幼い頃から色々な味・食感の経験をさせる
味覚の成長は3~4歳頃までが著しいと言われます。濃い味を避け、さまざまな食材に触れさせてあげましょう。
ジャンクフードや甘いお菓子などは癖になりやすいので、たまのお楽しみ程度に抑えておきましょう。
●ダラダラ食べは厳禁
ダラダラ食べはむし歯になりやすいので、時間を決めて食べる習慣をつけましょう。
●食事はよく噛んで食べる
よく噛んで食べると唾液がよく出ます。唾液の効果で消化が良くなり、むし歯予防にもつながります。時間をかけて食べることは肥満・生活習慣病予防にもなります。
●食べたら歯磨き!
幼い頃から歯磨きの習慣ができていると「歯磨きをして寝ないと気持ち悪い」「口の中に食べ物の味がずっと残っているのが嫌だ」という感覚になります。小学校低学年頃までは仕上げ磨きをしてあげてください。
●定期検診を受けましょう
定期検診を受けることにより、むし歯などの異常が早期発見できます。フッ素塗布やクリーニングを定期的に受け、むし歯予防に努めましょう。
お口の健康は身体全体の健康につながります。
健康なお口を保ち、自分の歯で美味しいものを食べ、健康に過ごせるように、お子様に良い習慣をプレゼントしてあげてくださいね。
浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のお知らせページです。
3月20日春分の日は休診し、翌14日木曜日は診療します。
22日金曜日は会議の為、18時半まで診療します。
みなさん こんにちは!
本日は昔、矯正治療をして今も定期的に健診に来院されてる患者さんの予後についてです。
患者さんは当時8歳4か月の男性です。初診は2000年12月出っ歯(上顎前突)を気にして来院されました。
仮にIさんとしますが、レントゲン、歯型の分析の後、上顎前突の治療に入りました。
プレート(口の中に入れて咬み合わせを改善する装置)、顎外固定装置(頭にかぶせて上顎を後ろに引く装置)の使用を経て、マルチブラケットによる治療に移行しました。
ワイヤーの交換、顎間ゴムの使用により、2003年3月矯正装置の除去に至りました。
それからはリテーナー(治った歯並びが元に戻らないようにする取り外しの装置)を入れてもらい定期的に来院してくれています。
写真は初診時の石膏模型と、矯正装置を外した時の模型です。その後のメンテナンス時、2009年、2016年、最近2024年の写真とご覧いただきます。患者さんは大変真面目につい最近までリテーナーを毎日夜に使ってくれていまして、とても良好な結果が得られています。
みなさん こんにちは!寒さが猛威をふるってますが、インフルエンザやコロナなどで苦しんでおられませんか?この寒さに早く春の訪れを希望しないではいられません。
それにつけても、震災に遭われた能登の方々は避難先などでいろいろなご苦労や不安があるであろうと推察いたします。
さて、4日日曜日には静岡県保険医協会西部支部の総会がアクトシティ研修交流センターで行われ出席しました。総会に続き、市民対象の記念講演会が開催され多くの市民の方が来場されました。
講師は昭和大学の馬場章先生で「自然災害に備えるには」という演題でした。富士山の噴火について過去の出来事から、その仕組み、起こった場合の首都圏への影響について述べられました。先に大きな地震があったばかりなので聴講者もみな熱心に聞いておりました。先生の結論としては当分は富士山の噴火はないだろうという事でした。
その後場所を移して講師の先生を囲んで懇親会が執り行われました。
浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のブログページです。
こんにちは。毎日寒い日が続きますね。インフルエンザがまた流行っています。手洗いうがいなどしっかりして予防に努めていきましょう!
みなさんは、歯を磨く時の力加減を意識していますか?ご家族と一緒に暮らしていらっしゃる方で、家族よりも自分の歯ブラシの毛先が開くのが早い…という方はいませんか?それは「オーバーブラッシング」かもしれません。
オーバーブラッシングとは、「歯磨きの時に力を入れ過ぎていたり、長い時間磨き過ぎていたりして歯や歯茎が傷ついてしまうこと」です。
歯磨きは歯についた食物やプラークを落とすだけではありません。むし歯や歯周病の原因となる「細菌」を落とすことも重要な目的です。
細菌は歯と歯茎の間にある歯周ポケットにたくさん潜んでいます。歯磨きでそのポケットの中の汚れをかき出すことが重要です。
歯ブラシの毛先がすぐ開いてしまうほど力を入れて磨いているということは、歯と歯の間や歯周ポケットの中に毛先が入らず、歯の表面だけしか磨けていないということになります。
また、歯茎は柔らかい組織なので、歯ブラシのナイロンでゴシゴシすると傷つき、歯茎が下がっていってしまいます。歯茎が下がると、歯茎に守られていたむし歯になりやすい歯の「セメント質」が露出してしまい、かえってむし歯になりやすくなります。
下がってしまった歯茎は元に戻ることはありません。さらに、硬い組織である歯も徐々に傷ついていき、知覚過敏を起こしてしまいます。
オーバーブラッシングを防ぐにはまず、ペンを持つように歯ブラシを持ち、小刻みに軽く左右に動かすようにしてみましょう。
歯の表面だけ磨くのではなく、歯と歯茎の境目も優しくしっかり磨いてい上げてくださいね。手の甲を歯ブラシで磨いてみて、痛いようであれば力の入れ過ぎです。
歯磨きのやり方は歯科衛生士から詳しくお伝えできますので、気になることがありましたら、お気軽に歯科にご相談くださいね。
浜松市 中央区 の歯医者、大林歯科医院のお知らせページです。
2月19日(月)は都合により、10時半より診療します。
2月12日(月)と23日(金) 天皇誕生日は通常通り診療します。
2月4日(日曜日)静岡県保険医協会定期総会がありますが、記念講演会が開催されます。
申し込みは 電話054-281-6845 静岡県保険医協会に事前申し込みしてください。
みなさん 明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。
新年を迎え早半月がたったところで遅いあいさつではありますが。
元日には能登半島地震、2日には羽田空港飛行機事故と年明けから大変な事が続けてありました。
被災あるいは事故に遭われた方々、関係の皆様には深い哀悼の意を表します。
私は昨年病気を患ったので療養のため信州に行っておりました。
元日の16時頃宿泊先の駐車場に車を止めている時グラッと来ましてとてもびっくりしました。
この冬は雪が意外に少なめでしたが昔いつもお世話になった民宿のご夫妻にお会いできて、楽しい昔話に花が咲きました。
今年は始まったばかりですが、災害や事故、紛争や侵略などのない平和な年となることを願って止みません。
浜松市 南区 の歯医者、大林歯科医院のブログページです。
こんにちは。2023年も残すところあとわずかとなりました。今年は暖冬で例年に比べて暖かい日が多いですね。
ところで、入れ歯を利用している方が使用している「入れ歯の洗浄剤」。皆さんは、どのような基準で選んでいますか?
ひとくくりに「入れ歯の洗浄剤」といっても、色々な種類があり、それぞれ特徴があります。今回は、入れ歯のお手入れについて解説いたします。
①過酸化水素系(水に入れると泡が出るもの)
・入れ歯に付着した食べカスや着色を取り除くのが得意。
・洗浄時間が短く済む。
・細菌の除去効果は期待できない。
・部分入れ歯のクラスプ(金具)が変色することがある。
②酵素系
・入れ歯に付着した食べカスや歯垢、細菌などを取り除くのが得意。
・脱臭効果がある。
・着色汚れの除去効果はあまりない。
③次亜塩素酸系
・強力な殺菌力がある。
・着色汚れの除去や入れ歯の人工歯の色を白く保つことが期待できる。
・部分入れ歯のクラスプ(金具)にダメージを与えることがある。
・長く漬け置くと変色を起こすことがある。
同じ「入れ歯」でも部分入れ歯と総入れ歯は使用している素材が異なります。
多くの場合、部分義歯はプラスチックと金属、総入れ歯はプラスチックでできています。使用している入れ歯に合わせて洗浄剤を選びましょう。
また、洗浄剤を使う前に必ず義歯ブラシで先に落とせる汚れは落としておき、洗浄剤への漬け置きのあとはしっかりすすぐことが大切です。
入れ歯に残った汚れや細菌で体に不調が出ることがあります。毎日のお手入れを正しくしっかり行いましょう。
ご自身の入れ歯に合うものがどれなのか迷うことがありましたら、お気軽にご相談くださいね。