最新情報

こんな時だからこそ気をつけよう

こんにちは。浜松市 大林歯科医院 院長の大林です。

「STAY HOME」「おうちにいよう」という合言葉とともに、家で過ごす時間が増えていることと思いますが、みなさんいかがお過ごしですか?

自宅勤務にいそしむ方や家事に大忙しの方…。

お子様方はもちろんしっかり自宅学習でしょうか?

家で過ごす時間がこんなにあるなんていうことはなかなかあるものではありません。せっかく家で過ごすのなら、できるだけ有意義に過ごしたいものですね。

おうち時間の楽しみはやっぱり食事やおやつの時間ですね!

お子様と一緒におやつ作りを楽しんでいる、というお話しもよく聞きます。

おいしく楽しく過ごすのはもちろんステキなことなのですが、ついうっかり一日中なんやかんやと食べ続けてしまっている、ということはないでしょうか?

甘いものを食べるとお口の中が酸性に傾き、歯の表面を守っている硬いエナメル質が溶けだして(脱灰)ごく微小なむし歯の状態になり、それを唾液の力で修復(再石灰化)しています。

そういったことが私たちのお口の中では繰り返されているのです。

しかし、ダラダラと食べ続けてしまうとお口の中が酸性に傾いたままになり、脱灰が進んでしまいます。それが繰り返され、やがて唾液の力だけでは修復しきれない段階までくると「むし歯の治療」が必要になります。

「おうちにいよう」の今だからこそ、自分の体にはいつも以上に気をつけたいものですね。

規則正しい生活、食べたら歯みがき!」を心がけましょう。

歯の電話相談

皆さん こんにちは!

日本中、いや 世界丸ごとコロナウイルス感染症ならびにその肺炎で大変なことになってます。みなさんはこんな中いかがお過ごしですか?不幸にしてコロナに感染した方、そしてそのご家族、友人、仕事の仲間たち、意図せずそのまわりにたまたまおられて感染した方 本当に罪深いウイルスです。またそれを治療する医療関係者の皆さんや関係各位に健やかさが保たれますようにお祈りする次第です。経済も混乱をきたし、その日の生活に頭を悩ますことにもなりかねません。一日も一刻も早く元通りの世界がもどることを祈念いたします。

さてそんな中、静岡県保険医協会では「歯のなんでも電話相談」を今年も行いました。それで先日日曜日に静岡の協会事務所につめて対応いたしました。事前に2回ほど静岡新聞にお知らせを出したためか県の内外から多くの方たちからお電話をいただきました。入れ歯、歯科矯正、インプラント、治療経過の疑問、治療説明に関する不満など、実際にお口をみてないと難しい質問もありましたが、可能な限り時間をお取りしてお答えしました。我々歯科医師としても今後の臨床に参考になるご意見もあり生かしていけたらと思います。

4月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

  • 4月11日(土)は午後休診の予定でしたが、一日診療いたします。
  • 4月24日(金)は1才半の小児歯科検診のため、午後は3時半より診療いたします。
  • 4月29日(水/祝)は診療いたします。

医院からのお知らせ

  • 荷物を置く棚の改装工事が終わりました。
  • 新しいスタッフが2名勤務いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

明るい春を過ごしましょう!

こんにちは。浜松市 大林歯科医院 院長の大林です。

まだまだ寒暖の差はあるものの、すっかり春めいた気候になって参りました。
今年は新型コロナウイルスの流行によって社会の経済活動に大きな影響がでており、また、全国で休校の措置が取られるなど、何かと暗いニュースが続いております。

それでも使われなくなった給食材料をみんなで協力して消費や購入をしようという声が自然とあがったり、休校中の女子中学生がマスクを600枚以上も手作りして寄付した…というような心温まる話題を聞いたりするとパアっと明るい気持ちになりますね。

終息までにあとどれくらいかかるのかまだわかりませんが、手洗い、うがい、人混みには行かない、換気を心がける…など、一人一人が気をつけることが今は大切ですね

春休みに入ったとはいえ、今年は外出を控える方も多いのではないかと思います。
学校がお休みのお子さん方は、時間を持て余している…なんていう話もチラホラ。

この機会に歯科検診を受け、新学期に備えて歯をきれいにしておいてはいかがでしょうか。新年度が始まると間もなく学校歯科検診もあります!
春休み中にお口の中をチェックして、むし歯があったら時間のある今のうちに治しておきましょう。その他にもプラークや歯石の除去、フッ素塗布などを行っておくと安心して気持ちよく新学期が迎えられそうですね

特に学童期は永久歯への生え代わり時期で歯磨きがしづらいものです。歯磨き指導などもいたしますので、困ったことがありましたらお気軽にご相談ください!

3月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

3月20日(金)は、春分の日ですが、午前のみ診療いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

医院からのお知らせ

待合室から診療室への通路を改装していますので、ご不便をお掛けします。
どうぞよろしくお願いいたします。

花粉症のせいでお口の環境が悪化!?

こんにちは。院長の大林です。

今年は新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入りづらい状況が続いているようです。

そろそろ花粉症が気になる季節ですが、こちらもマスクは必須アイテムですから、早く手に入りやすい状況が戻るといいですね。

花粉症の時期になると「口が臭いな…」と感じる方がいらっしゃると思います。

花粉症の症状で鼻詰まりになると口呼吸になり、お口の中が乾燥しやすくなります

お口の中から唾液が減ってしまうと、細菌が繁殖しやすくなって、口臭が強くなる原因となります。もちろん歯周病菌やむし歯菌も増殖しますので、これらの危険性も高まるということになります。鼻詰まりだけでなく、花粉症のお薬の副作用で唾液が減ることもありますから、対策が必要ですね。

お口の中の乾燥を防ぐには、手軽にできる唾液腺マッサージが有効です!

①耳下腺マッサージ

耳たぶのやや前側、上の奥歯あたりを指全体でやさしく押しながらマッサージします。5~10回繰り返しましょう。

②顎下腺マッサージ

あごの骨の内側に指をあて、耳下からあごの先までを優しくマッサージします。こちらも5~10回程度繰り返してください。

③舌下腺マッサージ

あごの先のとがった部分の内側を、下あごから舌を押し上げるように押します。自分で行う場合は、両手の親指を使うと良いでしょう。これを5~10回繰り返します。

他にも、しっかり水分補給したり、ガムを噛んだりすることも効果的です。(ガムはキシリトール入りのものを選んでくださいね)

プラーク(歯垢)もつきやすくなっていますので、普段以上にしっかり歯みがきを行いましょう。歯間ブラシやデンタルフロスなどを使って、歯と歯の間のお掃除も忘れずにしてくださいね。

新人スタッフ

みなさん こんにちは!

今月の当院の予定にありますように、月末29日土曜日は臨時休診します。そして28日も午後休診になります。よろしく お願いします。

さて 今週から 新しいスタッフが勤務しています。まだ慣れてないのでよろしくお願いします。

とても明るく誠実な若者なので みなさんにもきっと好感を持ってもらえると思います。

伊藤世羅さん

 出身: 生まれも育ちも愛知県です

 趣味: ライブ、フェスに参加する事。邦楽・ロックが好き

 休日の過ごし方: 家でのんびり過ごしたり、天気の良い日は外で歩いてお散歩します。

 好きなテレビ番組: バラエティ番組、お笑い番組。水曜日のダウンタウン毎週見てます。

 好きな食べ物: ラーメン大好き

 

静岡県保険医協会西部支部総会と市民公開講座

みなさん こんにちは!このところ暖かい日が続き、3月下旬から4月上旬の気候だとかマスコミでは騒いでいますね。 一方先月下旬から中国武漢を発生源としたコロナウイルスによる肺炎がパンデミックになりつつあり、世界中から注目されていますね。日本はまさにその中にあって 感染源のわからない陽性感染者も多く出て戦々恐々です。みなさん、人混みには十分ご注意ください。

私は今月11日祝日にアクトシティで定期総会ならびに記念講演会として、市民対象に
「地域を知り、防災を考える」とした静岡大学 牛山素行教授のお話を聞きました。

先生のご専門は水害ということで、災害は減らせないけど発災に対応することはできるとの事でした。

昔と違い水害で家が流されることはほとんどない、全壊とか半壊とかいっても壊れている家は限られている。水害と地震、津波と避難行動が違っている。流れる水には近づかない、危険から命を守る行動とは必ずしも避難場所に行くことでなく家の中にいるという選択肢もある、とのことでした。

2月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

  • 2月11日(火)建国記念日は、午前のみ診療いたします。
  • 2月29日(土)は臨時休診いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

医院からのお知らせ

当院ではかねてより、歯科訪問診療を行っています。
入れ歯の調整や修理、新しく作製。歯を抜いたり、簡単な虫歯治療、清掃指導などです。通院出来ない方で、お困りの方はお電話でご相談ください

↓  お電話はこちら  ↓
053-425-8755
(良い子にっこり はならびいい)

までお気兼ねなくご連絡ください。