日本矯正歯科学会

 

こんにちは!

10月22日まで千葉の幕張で学会があり、参加してきました。あいにくの雨で少し冷え込んでましたが、

会場は熱気でムンムン。全国からの先生はもとよりアジア、アメリカ、英国他のヨーロッパからの参加も

ありました。矯正歯科を中心とした議題が多かったのは当然ですが、一部皆さんにご紹介いたします。

最近は昔に比べて食べ物が柔らかいとか、あまり咬まないことで顎が小さくなって歯並びが悪いと言われますが

実際にラットを使った動物実験でA・粉食だけを与える、B・固形食を与えるの二種類でやったところ、顎の関節の成長、顎の骨の長さ、骨の厚みいずれもBラットのほうがAを上回ったそうです。

人間にあてはめても言えそうですね。

もう一つ演再生医療に関する演題をご紹介。

歯胚・・・つまりこれから歯になろうとするいわば歯のタマゴ・・・をある種のひもで真ん中をくくると将来一本の歯が二本誕生するという画期的なお話。たとえばまだ早期の親知らずをその方法によって一本から複数発生させ他の歯が大人になってから失われた時移植するという夢のような話です。

イモリの未分化の胚から2匹のイモリを誕生させることができますし、ヒトで言えば双子がその例です。

こういった研究が競って行われていることを知りました。楽しみですね。

 

 

 

 

 

感染対策セミナー

みなさん こんにちは!

またまた大型の台風が日本に接近してきてますね。この前浜松に上陸して静岡県や関東地方に大きな傷跡を残したばかりなのにえらい事です。日本近海太平洋の海水温度が高いのと偏西風の影響だそうですね。

さて10月9日はアクトシティーコングレスホールで感染対策に関するセミナーがあり参加しました。

講師の先生は新聞テレビでおなじみの浜松医療センター感染症内科の矢野邦夫先生です。

一般の方にもわかりやすい内容をご紹介します。インフルエンザは飛沫感染のため患者から2メートル以上離れていれば移らない。アメリカから香港経由で中国に旅行した客30人(中国国内をバスで移動)のなかで会話を2分、2メートル未満の人は16人感染し、そのうち9人が発症、一方会話をしてない方は14人感染発症者0だったそうです。これにはバスの換気が悪い事も原因していたそうです。

妊婦にはインフルエンザワクチンを接種しないほうが良いとおもわれがちですが、これは誤りでするべきだそうです。これには妊婦は重症化しやすい事や胎児の神経系は熱に弱いからだそうです。

古くなった水を飲む方はないですが冷蔵庫の中の氷は平気で使われていて抵抗力のない方には危ない。またシャンプーの詰め替えは一度洗って乾燥させた容器に入れる事、つぎ足しすると緑膿菌だらけになって抵抗力の落ちている人には危険だそうです。(CDCのガイドラインから)

*CDC:アメリカ疾病予防管理センターの略

 

 

 

10月の医院からのお知らせ

 

臨時休診のお知らせ

10月21日(火)・22日(水) 学会のため 休診します。

10月23日(木) 1歳半の乳児歯科検診のため 午後休診します。

10月23日(木)は通常休診日ですが、午前中は診療します。

 

HPのネットからの予約も受け付けています。

是非ご利用ください。

 

 

学会・セミナー出席のお知らせ

10月 9 日(木) 夜 感染症対策講習会

10月21日(火)・22日(水) 日本矯正歯科学会

10月26日(日) 昼  市民公開講座 プレスタワー

 

 

FAX番号が新しくなりました

新型複写機を導入しましたので、FAX番号が新しくなりました。

FAX:053-544-4560

 

 

歯科衛生士・歯科助手募集中です

正規・パート・アルバイト募集中です。

年齢は問いません。

ご一報下さい。

東海ブロック会議

みなさん こんにちは。一度中国に上陸した台風が東に向かい日本に上陸の

恐れありとかで雲行きが怪しいです。

昨日は東海4県の保団連ブロック会議が静岡県主催で浜松で開かれました。

三重・愛知・岐阜から多くの医科歯科の先生たちが参加されました。

会議の内容は最近の医療情勢に加え、患者さんたちの窓口負担が増える事など

への懸念、さらには原発の再稼働は医療人としていかがなものかといった討論

などがありました。草の根運動みたいな事ですが国民の暮らしが少しでも

豊かになればいいなとつくづく思いました。

スタッフ募集のお知らせ

 

歯科助手・歯科衛生士を

正社員・パートともに募集しております。

 

希望の方は「ホームページを見た」とお電話ください。

お待ちしております。

9月の医院からのお知らせ

 

臨時休診のお知らせ

 

9月6日(土)

所用のため午後休診します

 

10月21日(火)・22日(水)

学会のため休診します

 

10月23日(木)

木曜日ですが、午前診療します

 

 

 

学会参加のお知らせ

 

10月21日(火)

日本矯正歯科学会に参加します

 

 

 

スタッフのお知らせ

 

柿澤さんが退職しました

 

 

コーラの飲みすぎにご注意

みなさん 暑い毎日が続きますが夏バテしてませんか?台風や大雨で

被害に遭われた方今も大変な毎日を送られている事と思います。

先日の事、体育会系の部活をしている高校生の男子。 

「むし歯で歯がしみるんです」といって診察室にはいってきました。

診たらむし歯じゃなくて歯の表面がみんな溶けている状態。

 

 

聞くと毎日部活の途中や終わってからコーラをボトルで2リットル

ぐらい飲んでいるとの事。

 

口の中は酸やアルカリ性のものを含んでも唾液で中和されるようになってますが

許容量を超えてしまうとエナメル質の表面が溶けてしまいます。そうなると

エナメル質が削れた状態になり中の象牙質が出てきて沁みるようになります。

治療は削れたエナメル質をレジンでつめて修復するか、あまりにひどいと

歯を削って型をとって被せるようになってしまいます。

予防法はコーラやスポーツ飲料をとり過ぎない事。何回かに分ける事

飲んだ後歯磨きする事。コーラの代わりに水かお茶にするといいでしょう。

 

8月の医院からのお知らせ

臨時休診のお知らせ

 

8月14日(木)~17日(日)

 

夏期休暇のため休診となります

 

 

**********************

 

 8月27日(水)

防災訓練のため、午後3時から診療します

矯正歯科学会

こんにちは 暑い毎日が続きます。

先週 東京で矯正歯科学会があり台風が近づく中、出席してきました。                                   数多くの 症例発表や症例展示がありました。

特別講演では慶応義塾大学の岡野教授から「iPS細胞技術による再生医学」というテーマでお話がありました。                                                                                                                                      

  iPS細胞を用いて脊髄損傷したマウスに移植したところ歩けなかったのが走れるようになったなど興味深い実験でした。

ヒトへの応用が期待され将来はアルツハイマー病やパーキンソン病も治りそうだとか…                           早く実現されるといいですね。 

 

 

                                                                                                    

最近の診療から 1

みなさん こんにちは 台風8号の接近で沖縄はもとより

全国各地で今後雨風の不安がたかまっていると思います。

最新のお天気情報を知って被害を抑えたいところです。

今日は最近の総入れ歯についてのご報告をいたします。

患者さんは90歳代の女性。今まで使っていた入れ歯があわなくて

噛めないと来院されました。現在お使いになっている入れ歯を

参考に新しい総入れ歯を作製し何度かの調整をしました。

現在おいしく食事ができるようになったと喜ばれております。

年齢とともに顎の骨が縮んで入れ歯が難しくなります。入れ歯も

定期的なチェックと調整が必要です。

初診時と治療後の写真です。(これらの写真は患者さんおよびご家族の同意を得て掲載してます)

 

( 古い入れ歯を入れた時)

(新しい入れ歯を入れた時 )