最近の治療から

みなさん こんにちは!

春がもうすぐそこまで来ているというのに まだ各地で雪の便り、春が待ち遠しく思います。

今回は最近の治療の中からご紹介いたします。

はじめはオールセラミックの被せ物について。

患者さんは30代女性、左上の前歯をぶつけて変色し気になるとの事:神経が死んでいたので根の治療後にメタルフリーのセラミックを被せました。

 

 

次はジルコニアの被せ物について。

患者さんは50代女性、左上奥歯の銀の被せ物が取れて白いので被せてほしいとの事でジルコニアを選択しました。

 

 

 

いずれも患者さんの許可を得て掲載しております。

休診のお知らせ

2月28日土曜日は所用のため 午後は休診させていただきます。

大林歯科医院

バレンタインの日も歯をアピール

こんにちは。院長の大林です。

 

新年からあっという間に、もう2月ですね。

まだまだ寒い日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか?

 

さて、来る2月14日はバレンタインデーですね!

 

バレンタインデーにはチョコレート。

日本では、女性から男性へ気持ちを伝えるイベント、という印象が強いですが、

海外では特に性別の決まりがありません。

親しい友人や恋人、家族など、大切な人に感謝の気持ちを伝える意味合いが強いそうです。

また、贈り物も様々で、花束やカードが一般的で、チョコレートを贈るのは少数派みたいですね。

 

また、チョコレートと言えば、食べ過ぎるとむし歯になるというイメージがありますね。

 

しかし、チョコレートに含まれる「カカオ・ポリフェノール」は抗酸化物質で、

虫歯菌への抗菌作用や、殺菌作用、口臭を防ぐ効果があります。

カカオ・ポリフェノールの含有率が高い、カカオ70%以上のチョコレートがおすすめ。

糖分がキシリトールならなお良いです。

 

もちろん、チョコレートの糖分は虫歯の原因になりますので、

食べた後の歯みがきを忘れずに。

いつも頑張っている自分の歯も、しっかり労わりましょう。

 

院長 大林 茂樹

 

今年初めてのセミナー

みなさん こんにちは!

11日は東京の虎ノ門ヒルズで米国歯科大学院同窓会公開セミナーがあり参加しました。

朝早くから寒いのにもかかわらず、全国から250名を超す歯科医が集まりました。

今回は天然歯を残すにはどんな事に気をつけどう処置をしたらよいかといったような

テーマでした。歯周、矯正、インプラント、保存の各専門医がそれぞれの立場から

サジェスチョンと症例の報告を行い討論しました。歯を長持ちさせる・・・古くて新しい

いわば永遠のテーマに真摯に向き合い、自分も大変勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

2015年もよろしくお願いいたします!

 

明けましておめでとうございます。

院長の大林です。

 

皆さん、お正月はいかがお過ごしでしたか?

「一年の計は元旦にあり」といいますが、2015年をどのような年にするか、
いろいろ考えるのは楽しいですね。

 

そんな時、ちょっとでもいいので、ご自身のお口のことも想ってあげてください。

お口は、「食べる」「話す」「笑う」など、毎日大活躍しています。
 

しかし、1年を通じて常に健康に頑張ってもらうためには、

きちんとむし歯や歯周病を治療し、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。
 

「治療しないで放ってある歯があるなあ」とか「最近、歯医者に行ってないなあ」

なんてことがありましたら、ぜひご来院くださいね。

 

楽しい人生は、豊かな食生活と笑顔から。

日ごろから、お口の健康に気を配っている方も、

普段、ご自分のお口にご興味がない方も、

何か少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

1月5日(月)から通常通り診療いたします。
本年もどうぞよろしくお願いします。

 

院長 大林

 

防災訓練

 

 

みなさん こんにちは!

寒波の襲来で寒いですね。北海道や北日本、四国など広い地域で雪の情報。

交通事故、渋滞、孤立した集落、死亡した方さまざまなニュースがはいってきます。

私の住む地区ではおおがかりな防災訓練が行われ 2時間半でしたが参加してきました。集まった地域住民の方

851人で、合図とともに中学校の校庭に避難。バケツリレーやAEDの操作、重症者の搬送と報告、消火器を用いての消火訓練、川の水からホースでの放水と盛りだくさんの訓練でした。

実際にこのような機会が訪れる事がないよう祈るばかりです。参加された皆様方、消防、警察、行政の方々お疲れ様でした。

帰りに公会堂に戻って婦人会の皆様が作って下さった炊き込みご飯を昼ごはんにいただいた時とってもおいしく、幸せでした。

なお、前にお伝えしたように23日(火曜日)天皇誕生日の祝日は午前のみ診療します。午後は会合のため休診、

30日は午前診療。31日から来年4日(日曜日)まで休診いたします。5日月曜日より通常通り診療いたします。

医院からのお知らせ

 

いよいよ師走ですね、泣いても笑っても今年最後の月。みなさんこの1年振り返ってどう感じられましたか?

ぼくはあっという間の短い1年でした。

前に記事に載せたことありますが新しいスタッフが入局しました。今後を考えると有望な二人です。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

12月の医院からのお知らせ

 

12月の休診日

 

12月3日(水) 午前休診(午後は診療します)

12月23日(火) 午前のみ診療

12月30日(火) 午前のみ診療

 

12月31日(水)~1月4日(日) 年末・年始休診

市民講演会

みなさん こんにちは!

北国では雪の便りも聞かれるほどこのところ冷えてきましたがお元気でしょうか?

私は先週保険医協会主催の市民講演会にクリエート浜松に行ってきました。

講師はスポーツ&サイエンス代表 坂詰真二先生、タイトルは「20歳若返る習慣」

でした。会場には多くの市民の方がおいでになり健康に関する興味の深さが窺えました。

講演内容の一部をご紹介いたします。

若々しい体とはそもそも姿勢と体型だそうでそれには柔軟性と筋力と体脂肪量が関係している

という事です。骨や関節の変形は間違った姿勢から起りできる限り早く修正する必要があるそうです。

スマホやパソコンで姿勢を崩しやすい。姿勢は下半身から修正するのが基本だそうで 

歩行時のスイングとプレスに注意が必要で、筋力を増やし体脂肪量を減らすため

筋トレと食事と有酸素運動に気をつけると良いそうです。運動と食事についてのお話があり

最後に楽をして衰えたのに楽に若返るわけがないという事で「安全」で「効率」よく

少しずつ体を動かしていきましょう と締めくくられました。 

軽妙なお話に実践的な運動で会場は楽しい雰囲気に包まれました。