最新情報

お口のケアで健康を守る

浜松市中央区西町の大林歯科医院です。

こんにちは。冷え込みも強まり、厚手の上着を着こむ毎日になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年はインフルエンザの流行が例年より早く、全国各地ですでに警報級となっています。

インフルエンザの対策にはワクチン接種、手洗い、うがい、マスク、換気などが基本中の基本ですが、実は口腔ケアをしっかりすることも非常に効果的です。

インフルエンザは鼻やのどの気道の粘膜に付着して細胞内に入ったウイルスが増殖して体外に放出されることで感染拡大していきます。

お口の中にできる歯垢1㎎の中には約1億~2億個、約600種のウイルスや細菌が存在していると言われます。インフルエンザウイルスもその中のひとつです。

歯垢の中の細菌が出す「プロテアーゼ」という酵素がありますが、これはインフルエンザウイルスが気道の粘膜から体内に侵入しやくする特性があります。お口の中の清掃(口腔ケア)をしっかり行うことがインフルエンザ予防に役立つ理由がこれです。

口腔ケアは、インフルエンザだけでなく、むし歯や歯周病予防はもちろん、全身のさまざまな病気の予防にもつながっています。

まだまだ続く感染症の季節を乗り切るために、毎日のご自身の歯磨きなどのケアをしっかり行いましょう。入れ歯をお使いの方は入れ歯のお手入れも大切です。

ご自身の歯と同じように、毎日きれいに歯垢や汚れを落としてあげましょう。ご自身では取り切れない歯周ポケットの中のケアや、歯石の除去は歯科医院にお任せください。

2025年も残りわずかとなりました。健康で楽しい年末年始を迎えられますよう、ご自愛ください。今年も一年ありがとうございました。

 

2025年 年末年始の休診のお知らせ

浜松市中央区の大林歯科医院です。

年末年始診察スケジュール

年末年始の休診のお知らせ

 12月28日(日)~1月4日(日)まで冬季休診します。

2026年1月5日(月)より診療いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
 

12月の医院からのお知らせ

浜松市中央区の大林歯科医院です。

12月診察スケジュール

診察スケジュール

12月28日(日) ~1月4日(日) 年末年始の為休診とさせていただきます

   2026年1月5日(月)より診療いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

医院からのお知らせ

林 令佳さんが新しく入局しました

秋のウオーキング

みなさんこんにちは! 寒暖の激しい毎日が続いています。さらにインフルエンザも大流行らしく、外出から帰ったら手洗いとうがい、大勢の人前ではマスクしましょう!

さて、今回は私の所属する静岡県保険医協会主催の秋のウオーキングに参加しました。毎秋恒例になってますが、今年も31人の参加と好評でした。朝にJR用宗駅に集合、9時半から14時半までお昼休憩を1時間挟んで10キロメートルぐらい歩きました。

一緒に歩いた先生の万歩計が1万3千歩だったようなのでまあまあ歩いたと言えるでしょう。のどかな秋日和の中、駅からワサビの田丸屋本店・・・わさびのいろいろなもの、アイスクリームやお菓子などなど、そしてワサビの歴史や作る工程などの資料も見せてもらいました。

次はお昼ご飯で12時からタイ料理レストラン「カオヤイ」ちょっとピリ辛料理でした。おなかは一杯、その近くにジェラートの有名なお店がありましたが 私はとても食べられず、列を作って食べようとしている同僚を見ていました。用宗海岸講演を散歩して、静かな海、透き通る空にとても癒されました。市民の憩いの場らしく日曜とあって家族ずれやカップルで賑わっていました。

最後に海岸の端にある干物屋さん、いろんなお魚を干物にして安く販売してました。そこから国道沿いに歩いて駅に戻って解散となりました。暖かな日差しの中、有意義な1日を満喫しました。

新規スタッフの歓迎会と送別会

みなさん、お元気ですか?
今年の流行語に挙がっている二季という言葉通り暑い夏からあっという間に北国では雪という寒ーい冬になってしまいましたね。

昨日は新人の加藤さんと林さんを迎え、また長くお勤めになった澁澤さんが退職するという事で市内のお店で食事会しました。

歓送迎会の様子・記念写真

時間の過ぎるのも忘れるほどすごく楽しく、少し悲しい会となりました。

澁澤さんには別の職場で持ち前の仕事力を発揮して欲しいと希望しています。また、彼女は頑張りすぎて無理しちゃうから健康には本当に留意してほしいです。

長年ありがとうございました。多謝!

口臭の原因

浜松市中央区西町の大林歯科医院です。

秋も深まってまいりました。11月になるともう今年もあとわずかだと実感しますね。日に日に寒くなってきますので、忙しい年末に向けて健康に気を付けて過ごしましょう!

朝起きるとお口が臭いなぁと思いませんか?これは強弱はありますが、誰でも起きる生理的現象です。特に起床時は一日の中でも口臭が強い時間です。

この口臭の一番の原因は口腔内の細菌が食べかすや死んだ細胞を分解する時に発生する臭気ガスです。この現象は生理的口臭と呼ばれます。

では、なぜ起床時に生理的口臭が強くなるのかというと、次のような理由があります。

① 就寝中は口腔内を洗浄・抗菌する役割を持つ唾液の分泌が減る
② 空気を嫌う口腔内の細菌が多いため、お口をずっと閉じている就寝中に繁殖・活動が活発になる
③ そのため、臭気ガスが発生しやすくなる

お口の中をよく見てみると、歯の隙間などに柔らかく白っぽいものが付着していることがあります。これは歯垢(プラーク)と呼ばれ、正体は何億個もの口腔内細菌のかたまりです。そして付着したまま時がたち、歯垢が硬くなったものが歯石です。

また、舌に白く付着している苔のようなもの(舌苔)も口腔内細菌のかたまりです。

また、歯の表面を舌で触るとぬるぬるしていることがありますが、これも細菌が手を組み、強固な膜(バイオフィルム)を作ったものです。

歯垢や舌苔も口臭の原因ですので、夜寝る前の歯磨きや口腔ケアをしっかり行うことが大切です。(※舌苔は舌の粘膜を保護する役目もありますので、すべて取り除く必要はありません。ふっくらとしたピンク色の舌にうすく白いものがついているのが良い状態です)また、歯石になってしまったものは歯磨きではとれません。

歯石やバイオフィルムはセルフケアでは落とすことはできませんので、歯科での専門的なケアを受け、これらを取り除くようにしましょう。口臭はもちろん、むし歯や歯周病予防など、お口全体の健康にもつながります。

歯科での定期的なケアは保険診療で受けられますので、お声がけください。

11月の医院からのお知らせ

浜松市中央区の大林歯科医院です。

診察スケジュール

11月3日(月) 文化の日(祭日)・診察いたします
11月24日(月)振替休日・午後休診とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

医院からのお知らせ

加藤佳美さんが新しく入局しました

新入スタッフの歓迎会

みなさん こんにちは!

テレビなどの報道では夏から一気に冬に入って、秋が短かったという事です。確かに自分も身近に秋を感じる事なく朝晩の寒さにびっくりしています。

さて、先日市内の和食のレストランで今度入った宮本さんの歓迎会を行いました。アルコールも少しはいり和気あいあいの雰囲気であっという間の2時間余を過ごしました。

食後の院長とピースをしているスタッフ2名

日常の事、趣味、お酒の話、今後の仕事への抱負などみんなの本音が聞けて楽しい一時でした。写真を撮り忘れて会が終わってからになりました。

秋の山歩き

みなさん お元気ですか? 長い長い夏が終わりつつあります。と言ってもまだ真夏日を記録する所も国内にある昨今ですが、、

さすがにちょっと長袖ほしいなあという日はでてきました。

秋と言えばスポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、失恋の秋 なんて最後はいらないですよね。

さて、私は運動不足解消のためふと思い立って湖西連峰に行ってきました。

1年に1回か2回行くくらいですが、若い時には北アルプスや南アルプスを酒やワインかついで夏に仲間とよく行ってましたから大丈夫かな?と。

でも登り始めて立ち止まり呼吸を整える間隔が前より短くなりました

。梅田登山口から神石山まで登り60分、下り50分ペースとしてはこんなものかな?

曇り空でしたが汗をしっかりかきました。健康には留意したいものですね、みなさんも元気なら体を動かしましょう!

大林歯科医院ブログ
大林歯科医院ブログ
大林歯科医院ブログ

保団連東海ブロック会議

みなさんこんにちは! 朝晩はようやく涼しくなってきましたね。もう10月になろうとするのに未だに真夏日の気温を観測している地域もあり異常としか言いようがないです。

さて、私は先日上記の会議が岐阜で開かれ静岡県代表として行ってきました。

医療界全体の問題や課題を全大会と歯科の分科会に分けて行いました。高齢者の医療費の自己負担増の事、薬の一部保険外し、マイナンバーカード保険証を使用した時のエラーの問題、医者歯医者の閉院に伴う医者不足等など色んな話題が出ました。

帰りには岐阜駅で鶏肉専門のお店があったのでそこで夕飯をいただきました。ふわとろの親子どんぶりで幸せでした。