みなさん こんにちは!お天気が不安定で涼しかったり、また暑い日がきたりで落ち着きません。
先日名古屋においてインプラント学会があり参加してきました。コロナ禍で長らく開催されてなかったのが、今年は久々の開催となりました。
会場は名古屋国際会議場です。
私は自身の発表はないので、会員の先生方の貴重な講演をありがたく拝聴してまいりました。
きっと明日からの診療に直接役に立つであろうことばかりでした。特別公演は元総理大臣の安倍晋三氏でしたが聞けなかったのは残念です。
みなさん こんにちは!お天気が不安定で涼しかったり、また暑い日がきたりで落ち着きません。
先日名古屋においてインプラント学会があり参加してきました。コロナ禍で長らく開催されてなかったのが、今年は久々の開催となりました。
会場は名古屋国際会議場です。
私は自身の発表はないので、会員の先生方の貴重な講演をありがたく拝聴してまいりました。
きっと明日からの診療に直接役に立つであろうことばかりでした。特別公演は元総理大臣の安倍晋三氏でしたが聞けなかったのは残念です。
こんにちは! 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まだ暑い日が続きますね。9月のこの時期まだ猛暑日が出るのは珍しいらしいです。
コロナも少し終息に向かっているとはWHOの事務局長の話ですが、知り合いの中にもかかる人がいてなかなか油断できないです。
早くマスクなしの生活に戻りたいものです。
さて、そんな中、今月初めに中部地区級別ダンス競技会が金沢市であり、参加してきました。
コロナ対策のため、当日の検温、選手同士の密状態の禁止、手洗いにマスク着用、常に喚起などなかなか厳しい規定がありました。
シニアCD級戦スタンダードでは優勝できました(久しぶりの優勝、ドレスはラテン用です。
ちなみにラテンB級戦(年齢制限なし)では6位に入賞することができました。
土砂降りの悪天候のなか、長時間車で金沢まで付き合ってくれたパートナー(うちのかみさんですが)に感謝です。
みなさん こんにちは!
物価高にコロナ、気候変動による災害や台風といろいろなことで悩みが絶えませんがいかがお過ごしですか?
浜松では先日台風による冠水、河川の氾濫がありましたが、幸いな事に南区のほうは被害はありませんでした。
さて、昨日、町内会による敬老会の行事があり参加しました。
私自身ももうすぐ祝われるほうですが(笑)今回は主催者側でした。
町内を1区から3区まで分けて該当者に商品券を配りさらに、88歳、100歳以上の方に祝い金をお渡しするという行事でした。
コロナの為に祝賀会は中止でしたが、たくさんの町民の方々が公民館に参集されました。
ちなみに我々3区の方だけで243人おられました。
公民館にまで足を運ばれるのは元気なお年寄りですが、難しい方は家族の方や代理人がみえてました。
いつまでも元気でいたいものです。
浜松市 南区 の歯医者、大林歯科医院の休診日のお知らせページです。
・ 9月3日(土)は午後から休診いたします。
・ 9月19日(日)敬老の日は診療いたします。
・ 9月23日(金)秋分の日は休診いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
木曜・日曜は休診となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
浜松市 南区 の歯医者、大林歯科医院からのお知らせページです。
こんにちは。夏至も過ぎ、一日の明るい時間が少しずつ短くなってきました。早いものでもうすぐ9月。今年も残り4カ月ですね。
歯磨きを怠ると口腔内に汚れが蓄積し、歯がヌルヌルしたり、口臭が強くなったりしますが、これはお口の中で細菌が繁殖したことによるものです。
これはもちろん義歯についた汚れでも同じことが起こります。
~他にもこんなことが起こります~
・歯周病が進む
・自身の歯のむし歯の原因となる
・カンジダ菌が増殖し、さまざまな症状の原因となる「口腔カンジダ症」を引き起こす
~義歯のお手入れの時にはこんなことに注意してください~
①必ず外して洗う
部分義歯の場合はクラスプ(歯にかけるための金具)がついている所についた汚れもしっかりおとしましょう。
②義歯専用の歯ブラシで磨く
普通の歯ブラシを使用すると目に見えない傷がつき、その中に細菌が入りこんでしまいます。
➂研磨剤入りの歯磨き粉は使わない
研磨剤入りの歯磨き粉で磨くと細かな傷がつき、そこに細菌が入りこみます。
まずは流水で汚れを洗い流し、義歯専用の歯磨き粉を使いましょう。
どうしても普通の歯磨き粉を使用したい場合は研磨剤不使用のものを選んでください。また、一日一回は義歯用の洗浄剤で洗浄しましょう。④変形や破損、紛失に注意!
強い力で磨いたり、熱いお湯(60℃以上は厳禁)につけたりすると、変形や破損の原因となります。また、落下や排水溝へ流してしまうなどの事故を防ぐために、洗面器などの上でお手入れをしましょう。
➄夜は外し、保管は水中で
夜は歯茎を休めるために義歯は外して就寝しましょう。
義歯は乾燥するとヒビが入ったりしますので、必ず水中で保管してください。
文章にすると面倒に見えますが、実は簡単なことばかりです。
少しでも快適に義歯を使用するためにぜひ覚えておいてください。
また、忘れないでいただきたいのは、ご自身のお口の中のケアをすることも大切だということです。
歯が少なかったり、全く歯がなくても、お口の中の衛生を保つことはお口の中だけでなく、全身の健康のためにもとても重要です。
たとえ1本でもその歯を大切にし、お口の粘膜や歯茎、舌なども優しくケアしてあげてください。
みなさん こんにちは! 立秋は過ぎましたけど相変わらず暑い毎日ですね。おまけに全国あちこちで大雨の災害、被害にあわれた方々の事を思うと悲しい気持ちです。それに復旧の活動をされてる方々、暑い中での労務に頭がさがります。どうか体調を壊さず続けてください。
さて、コロナ禍となって3年目の夏を迎えますが、みなさんはこのお盆をどう過ごされましたか?コロナ感染者は爆発的に増え、全く気を抜けませんが今年の夏は行動制限のないお休みでした。もちろんお休みだなんてのんきな事言ってられない方いるでしょうが。
私は、お休みをとって乗鞍に行ってきました。鄙びた温泉につかり、そのペンションをベースに乗鞍岳を目指しました。ここは昔キムタクさんと松たか子さんのテレビドラマの撮影が行われたところで、ロビーにはお二人のサイン入り色紙が飾ってありました。
実は昨年も乗鞍に登ろうと来てみたのですが、悪天候のため登山口閉鎖となって、今回は再挑戦です。今年も天候に恵まれず、登り口の畳平は雨とガス、強風で気温は10°でした。ガスの為視界は効かず、頂上の剣が峰には着いたものの強風で立っていられず何も見えないのですぐに下山しました。途中で見かけたライチョウも心なしか寒そうに見えました。久しぶりに北アルプスをやり切れて疲れたけど、充実した思いです。
みなさん こんにちは! もう立秋も過ぎたのに全国で猛暑日と大雨による被害ばかりが出て一体どうなってるんだという感じですね。
コロナもまだ第7波が猛威を振るっていて今一つ安心して生活できないです。
さて、そんな中先日は毎年恒例の静岡県保険医協会主催のバーベキューが開催されました。
場所は藤枝のもうもうバーベキュー、人里を少し離れたやまあいの地にあります。私たちは西焼津駅からバスの送り迎えで楽しんできました。
参加は県内の医師歯科医師とその家族やスタッフです。冷えたビールに、地元のお酒、お肉は静岡育ちということでおなか一杯満喫してきました。
少し山を登った斜面にはヤギ牧場があり触れ合ってきました。そのヤギでできたのかメエメエアイスクリームにも挑戦。
自然の中コロナとは無縁のところでしたが屋根はあっても日に焼けたように思います。写真は整形外科の先生、うちのスタッフ、そして協会事務局の人です。
浜松市 南区 の歯医者、大林歯科医院のお知らせページです。
まぶしい日差しの中、真っ青な空の白い入道雲を見ると夏が来たことを実感します。暑い日が続きますが、その中にも夏のすがすがしさを感じていけたら良いですね。
口腔内に起こりやすい疾患に「口内炎」があります。
お口の中の小さな炎症ですが、しゃべるだけで痛いし、痛くて食事が摂りにくいし、治るまで本当に憂鬱ですよね。
一口に「口内炎」と言っても、さまざまな種類があることをご存知ですか?その内のいくつかを取り上げてみたいと思います。
◆アフタ性口内炎
名前を聞いたことがある方も多いと思います。疲れやストレス、栄養の偏り等が原因と考えられています。
頬の内側、口唇の裏側、舌、歯肉などに発症し、白っぽい円形の炎症が起こります。10日~2週間程度で自然に治癒します。
◆カタル(外傷)性口内炎
義歯や矯正器具、親知らず等が当たったり、食事中に頬の粘膜を噛んでしまった時などに起こる炎症です。アフタ性とは違い、赤く腫れるのが特徴。
◆ヘルペス性口内炎
普段から体内にいるヘルペスウイルスやコクサッキーウイルスが、疲れが溜まったり、体調不良の時などに顔を出します。発熱やだるさを伴い、痛みが強く、口腔内の色々な場所に水膨れができます。口唇に発症したものを「口唇ヘルペス」といいます。
◆カンジダ性口内炎
真菌(主にカンジダ)が原因で発症します。
口腔内のいたるところに苔のような白いものが付着し、赤くただれ、除去すると痛みがあり、出血することもあります。
カンジダ菌は口腔内に常在する菌ですが、こちらもやはり疲れやストレスなどで発症しやすくなりますが、他の病気や服薬が原因だったり、体力がない乳幼児や高齢者にもみられます。
口内炎を防ぐために日頃から自分でできることは、「疲れやストレスを溜めない」「バランスの取れた食事を摂る」「お口の中を清潔に保つ」ことです。
また、2週間ほど経っても治らない、繰り返し発症する、徐々に大きくなっている、しこりのようになっている、などの場合は口腔がんなど、他の病気の場合もあります。そのような場合は放置せず、早めに受診してくださいね。
浜松市 南区 の歯医者、大林歯科医院の休診日のお知らせページです。
木曜・日曜は休診となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
歯科衛生士、歯科助手、受付を募集しています。
みなさん こんにちは!
本日は前歯のインプラントについて供覧いたします。
患者さんは60代の男性。昨年秋にむし歯の為に歯を抜きました。その後骨の回復を待ってインプラント埋入しました。前歯の傾斜のために両隣りの歯と並びを合わせるのが難しかったケースですが、機能的にも審美的にも満足していただきました。なお、前歯のセラミック(ジルコニア)はスクリュー固定の為、アクセスホールという穴をジルコニアに設けその穴はレジン(合成樹脂)で表から塞いでいます。