診療スケジュールのご案内
会合のため18:00までの診療になります。
木曜・日曜は休診となっております。
木曜・日曜は休診となっております。
こんにちは。大林歯科医院 院長の大林です。
立春も過ぎ、お花屋さんに並ぶ花は冬の花から春の花に徐々に変わって参りました。
まだまだ寒い日は続きますが、着実に近づきつつある春にわくわくしてきます。
昨年から引き続き外出自粛が続いていますが、最近よくニュースなどで取り上げられるようになったのは「受診控え」による症状の悪化や発見の遅れです。
歯科も例外でありません。定期検診を受けていれば早期発見・治療できたはずのむし歯などが、受診を控えているうちに進行してしまうケースが増えています。
お口の健康は全身の健康と関係しており、口腔内の細菌がお年寄りの大敵である肺炎を引き起こしたり、心疾患や脳疾患、糖尿病との関連性があることがわかっています。
口腔内の細菌は体内に取り込まれやすいため、毎日の歯磨きはもとより、歯垢・歯石の除去、舌の清掃も大切になります。
ちなみに…口腔内の細菌の数はこんなにたくさんあります!
歯に歯垢や歯石がついていませんか?少ししかついていないように見えても、実はこの中にも細菌はウヨウヨしています。
歯石の除去や歯周ポケットの中の清掃は歯科でないとできません。
お口の中をメンテナンスすることは、むし歯や歯周病のケアだけでなく、全身の健康、コロナウイルスをはじめとした感染症の対策にもなります。(舌の清掃は歯ブラシでゴシゴシこするのはNGです。正しい方法については担当スタッフにお尋ねくださいね。)
定期検診は「必要な受診」です。「今はこんなご時世だから…」とむやみに控えるのはやめましょう。
スタッフ一同感染症対策をしっかり行い、お待ちしております。
みなさん こんにちは!
お元気ですか?コロナワクチンも第一陣が日本に届きこれから順番に接種が開始されます。その後の供給が少し心配なところですが、プラス思考に考えてこれからコロナの患者さんが減っていくことを期待しましょう!
13日土曜日深夜福島を中心とした東北関東地方で大きな地震がありました。静岡県も東部では揺れたようですが浜松では感じなくて知りませんでした。地震に被災された方々にお見舞い申し上げます。
僕は休みの日、孫を連れて長野県は木曽のスキー場まで雪遊びに行ってきました。
孫の女の子も雪を知らないのでそりで遊んだり、雪投げしたりでとても喜んでいました。
好天にも恵まれスキー場から御嶽山、恵那山、南アルプス、八ヶ岳連峰、白山など絶景が楽しめました。
みなさん こんにちは!
雪が降るような寒い日があるかと思えば、4月下旬並みのぽかぽか陽気の日もあり出かける前の天気のチェックが欠かせません。
少しずつでも暖かかな日が来てコロナも終息してみんなが外出を楽しめるようになるといいですね。このところコロナの新規感染者が下火とは言え、まだ病院のベッド数に余裕がないのは不安です。
さて つい最近、町内の公会堂のお掃除がありました。
組長を仰せつかっているので朝早く公会堂の玄関の鍵を開け窓を開け放ってお掃除にかかりました。
参加してくださった方は予定した3分の1ぐらいと寂しかったですが、みなさん定時に集まってくださって1階2階の掃除機かけやトイレや流しの清掃を分担して行いました。
僕が鍵をかけ戸締りしていると、子供さんたちが集まってきました。きっとその後使うんでしょうね、気持ちよく使ってもらえると良いです。
木曜・日曜は休診となっております。
こんにちは。大林歯科医院 院長の大林です。
毎日寒く、乾燥した日が続きます。ご自身の健康はもちろん、火事などにも十分お気を付けください。
冬になると特に気になる人が増えるのが「知覚過敏」です。冷たい水はもちろん、風にあたるだけで急にしみる時があり、とてもイヤなものですよね。
これは、誤った歯磨きや歯ぎしり、歯周病などによって歯の摩耗や歯肉が下がり、本来エナメル質や歯肉の下に隠れているはずの象牙質が表面に露出してしまい、そこにある神経に刺激が加わることで起きる痛みです。
日頃、次のようなことに気を付けていると知覚過敏の予防になります。
歯ブラシは力を入れずに小刻みに動かし、優しく丁寧にみがきましょう。
歯ブラシがあたって痛いから…と歯磨きを怠るとプラークが残り、知覚過敏の悪化、むし歯・歯周病等、さらに悪循環となってしまいます。
歯科にご相談いただき、マウスピースを作ることをおすすめします。
歯ぎしり・食いしばりの際の歯への負荷は体重の2~5倍と言われます。体重60キロの方は少なくとも120キロもの力が知らないうちにかかっていることになります!
歯の摩耗を防いでくれるだけでなく、マウスピースの厚みによって歯が浮き、歯や顎への負荷が軽くなり歯肉を下がりにくくする効果も期待できます。
歯ぎしりに対するマウスピース作成は保険が適用されますので、お気軽にご相談ください。
すでに歯肉が下がって露出してしまった歯には歯科で状況に適した治療をすることも可能です。
もちろん、そもそも知覚過敏ではなく、むし歯だった…ということもありますので、気になる症状がありましたら歯科を受診するようにしてくださいね。
みなさん こんにちは!コロナ禍の中いかがお過ごしですか?
1月半ばすぎてもコロナ感染の収束は見えてこずむしろ、ひどくなる感染者数、重症者、亡くなる方なかなか明るい日差しが見えてきません。ただ1部にワクチン接種が来月から開始されるとのことに期待したいと思います。
今までにも細菌やウイルスによる世界的なパンデミックは起こりそれを人類は克服してきたのですから。
コロナ患者さんを扱う、あるいはそうでなくても医療機関は入院ベッドで大変な状況です。患者さんの数が減らないことにはベッドに余裕は出てこなくて、医師や看護師などのマンパワーも限界を超えてます。今年中にはワクチンがいきわたり、前のような自由な生活に戻れるといいですが
先日 保険医協会主催によるいちご狩りが、掛川のサンサンファームそばの農園であり参加してきました。
このご時世なので温室に入る際の検温手洗いを済ませ、人数制限して人と人の間隔をあけての作業でした。
赤くて甘いいちごをいっぱい食べて満足のひと時でした。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。
コロナ禍の中、年末年始にかけいかがお過ごしでしたか?
コロナ感染症の第3波が収束の気配なくむしろ世界中でその脅威が高まっています。そのため各国自粛が呼びかけられ、日本政府や自治体も例外でなく沈滞したムードになってますね。
みなさんの中にもその辺を踏まえ、旅行や帰省、宴会などを控えて静かに過ごされた方も多いかと思います。さらにこの冬最強の寒波にも見舞われ忍耐が試されているようでした。
今年も新たな気持ちでコロナに負けず、スタッフ一同、歯科治療や予防、訪問診療を通じて歯科に関するみなさんの不安を取り除くべく精進して行きたいと考えております。
今年から新しいスタッフが勤務するようになりました。西野理恵さんを紹介します。
以下は本人のコメントです。
始めまして。新年よりお勤めさせて頂く事になりました西野理恵です。
休みの日には子供たちと遊びに行きます。ショッピングをしたり、旅行へ出掛ける事が大好きです。お仕事の面では不慣れな点も多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。
この間の急な病気には、鴨江の口腔保健医療センターへどうぞ。
TEL 053-453-6129
12月末から佐野 夏輝さん、1月の休み明けから西野 理恵さんが新しいスタッフとして勤務いたします。詳しくは新人スタッフのブログをご覧ください。
尚、夏山 夕子さんは病気で治療専念のため退職されました。短い間でしたが、ご苦労様でした。
こんにちは。大林歯科医院 院長大林です。
恐らく今後の歴史に残るであろう 2020 年も、そろそろ終わりが近づいています。
昨年の今頃、一年後の世界がこんな混沌とした状態になっているなんて、誰も想像していなかったですよね。
つらいこと、悲しいことが多かった一年ですが、コロナ禍だったからこそ起きた良かったこともありま した。
外出自粛の中、家族で過ごす時間が増えたこと。外出自粛解除後も引き続き在宅ワークとなり、以前よりもお子様との時間や趣味の時間を取れるようになった方も多いと思います。
家での食事が増え、健康的な食生活になったという話も聞きます。満員電車や渋滞が減ったり、地球規模で大気汚染が改善された、なんていうこともあったそうですね。図らずも、今までの生活を見つめ直す機会となったとも言えます。
今年はいつもにも増してあっという間に過ぎ去って行った一年でした。本格的な冬を迎え、コロナも第 3 波が押し寄せているところです。クリスマス・忘年会など、例年ですと親しい人々と集い、ワイワイと 楽しい日々を過ごす時期ですが、今年はちょっと我慢ですね。
今一度気持ちを引き締めて、みんな元気に新しい年を迎えましょう。生活リズムが狂いがちな年末年始ですが、しっかり歯磨きしてくださいね!今年も一年、ありがとうございました。